アボルブ (一般名:デュタステリド dutasteride)

アボルブ(デュタステリド)はプロペシア(フィナステリド)と同じく5-α還元酵素(5-αリダクターゼ)を阻害してAGAの進行を抑える薬剤です。プロペシアと同様に、元々は前立腺肥大の治療薬として開発された薬剤ですが、その後AGAの原因物質であるDHTを抑制する作用があることがわかり、AGA治療薬として用いられるようになりました。
有効成分であるデュタステリドは日本では2009年に「アボルブ」の名称で前立腺肥大症の治療薬としてのみ承認され、AGA治療薬としては未承認でしたが、2015年9月28日、「ザガーロ」の名称でAGA治療薬として新たに厚生労働省から正式承認されました。
アボルブとザガーロは名称の違いだけで有効成分は同じデュタステリドです。
プロペシアがAGAの原因と考えられているDHTを産生する5-α還元酵素のうち、2型にのみ効果を発揮するのに対し、アボルブは1型にも効果を発揮します。
海外の臨床試験ではデュタステリド0.5mgとフィナステリド1mgの服用者を比較すると、デュタステリドを服用していた人の方が発毛効果が約1.6倍あったことがわかっています。また、毛髪が太くなる効果も期待できます。このようにアボルブの有効成分であるデュタステリドはプロペシアの主な効果であるAGA進行遅延効果に加え、プロペシアよりも更に積極的な発毛効果が期待できる薬剤です。プロペシアで効果が乏しかった方にアボルブはよい治療選択肢となります。
ユナイテッドクリニック東京各院ではザガーロが承認される以前からAGAの治療薬としてアボルブを取り扱っておりました。そのため、現在でもアボルブの処方を継続しております。
※現在はアボルブジェネリック(デュタステリド)が発売されています。
効果
基本はプロペシアと同様です。
(治療の期間、初期脱毛など)
効果判定のためには最低でも半年程度の服用を必要とします。副作用として性欲減退、勃起機能不全、食欲不振、肝機能異常の症状が出ることがあります。(どちらもごく稀なケースです)
プロペシアに比べて抜け毛を抑える作用が強いため、プロペシアと比較して副作用が出やすくなる場合がございます。こうした副作用と感じられる症状が表れた際には、すぐさま服用を止めて、必ず医師にご相談ください。
服用方法
1日1錠をお好きなタイミングで服用してください。食前・食後は問いません。